動画や音楽の配信で、「ストリーミング」という言葉をよく目にするのではないでしょうか。

今回この記事では「ストリーミング」配信の少しだけ深いところの「配信プロトコル」について、簡単に解説していきます。

そもそも、ストリーミング配信の「配信プロトコル」とは?

ストリーミング配信をするためのプロトコル(取り決め)のことです。

MPEG-DASHHLS が一般的に広く使われています。

ストリーミング配信の「配信プロトコル」の変遷

かつて、ストリーミング配信は、各社がそれぞれの仕様で様々な「配信プロトコル」を採用していました。

ただ、上記はそれぞれに互換性がないため、各種再生するプレイヤーがプラグインで対応するなどしていました。

その後の2012年 MPEG-DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP) というISO国際標準規格化された「配信方式」が登場したことによって一気に流れが変わり、dash.js を使うことで、Media Source Extensions(MSE)のAPIに MPEG-DASH を対応させることができ、その結果 Google ChromeMicrosoft EdgeInternet Explorer 11[1] で利用が可能となりました。

一方、HLS(HTTP Live Streaming)は、Apple の標準規格として現在もバージョンアップによって進化を続け、利用され続けています。

そして、かつて主流だった、MMS、Microsoft SS、HDS、RTSPは、Google ChromeやFirefox、Microsoft Edge、Safari などの主要ブラウザによる相次ぐ Flash や Silverlight などのアドオンの利用不可[2]とする動きがあって、それらが MPEG-DASHHLS へ変わっていきました。

終わりに

いかかでしたでしょうか。

今回は、ストリーミング配信の「配信プロトコル」とその変遷について、お話させて頂きました。

次回は、MPEG-DASH のより深い仕様について、書きたいと思います。



  1. Windows 8 以降[]
  2. NPAPI(Netscape Plugin Application Programming Interface)の無効化[]